--.--.--
2008.03.10
ティーロール
うわ~ん><鼻がむずむずします!どうやら花粉症の気配・・・。
今年も鼻セレブのお世話になるのだろうか・・・TT
ティーロールを作りました。

昔父が会社帰りにたまにお土産に買って来てくれていたケーキ屋さん。
ちなみに名前はトモロー。(笑)
私はそのお店のケーキが好きで、といっても小学生とかだしそんな昔はいろいろなケーキ屋さんのケーキも食べたことはないのですが、それでも数少ないケーキ屋さんの中では一番好きなお店でした。
おしゃれなお店でもないし、特別大きいケーキとかでもないし、そんなに華やかさもないし(結構失礼?(笑))。それでも模様入りのラングドシャを器にして中にムースが入ったケーキとか、バレンタインデーには手作りのトリュフを置いたりだとか(これが美味しかった!♪)町のケーキ屋さんにしてはちゃんとしていた気がします。
そこのケーキで私が一番好きだったのが「ティーロール」。
いわゆる抹茶のロールケーキなんですがショートケーキよりもチーズケーキよりもこのケーキが一番好きでした。(なかなか渋い子供だな。)
そのティーロールをずーっと作ってみたいなぁと思って今回やっと作ることが出来ました。
何が今まで作る気にならなかったってこの巻き方です^^;
(そう巻き方以外は普通の抹茶のロールケーキです。(笑))
本物もこういう風に作ってあって、でもただでさえロールを巻くのは大変なのに・・・と思って敬遠してきたんですがチャレンジしてみました。
ちょっと生地が割れてしまいましたがなんとかイメージに近いかな?
デコレーションもこういう感じだったんですが、粉糖がかかっていない所にはたぶんカスタードが塗ってあって、そしてナパージュじゃなく寒天でカバーしてあった感じ。

懐かしい~♪
中は普通の生クリームと苺が入っています。
割と小粒の苺を購入して載せましたがもっと小さいものがいいですね。そういうものはケーキ屋さんでしか手に入らないのだろうなぁ。
フィルムを巻いてアルミを敷いて、ちょっとケーキ箱に入れてきたら、今日はお父さんケーキを買って来てくれるかな?ティーロール、入ってるかな??とワクワクしていた気分が思い出されます。^^
(ティーロールが入っていないときは泣いていたぐらいショックでした。(笑))
そして私が高校生になったときに初めてアルバイトをしたのはその”トモロー”でした。(笑)
今回も半分にして作ったのでもう半分は餡子を巻いて。

缶詰の餡子を使用したので生クリームはあまり甘くしなかったのにあまーいですね^^;
でも抹茶のほろ苦さと丁度あったのでよかったですが。
こうみると抹茶色が綺麗じゃないですね~^^;そして焼きすぎたかな?
これは義母に二個ずつお届けしました^^
そのケーキ屋さん、今は名前こそ残っているものの全く違うケーキ屋さんになってしまいました・・・。
ちょっとこじゃれた内装で、売り子さんも制服なんか着ちゃったりなんかして。
ケーキも食べましたが断然昔のほうが美味しかったです。
時給500円だったけれど、好きなケーキ屋さんで大好きなケーキに囲まれて、そして余ったケーキはもらったり、焼き菓子の端っこをもらったり、そんなに忙しくないのでお客さんがいないときは座って本読みながらケーキを食べたり(一日一個食べてもよかったのです)、
今思うとなんていいアルバイトだったんだ!としみじみ。
でもやっぱり時給500円は安いなぁ~。(笑)
スポンサーサイト
2008.03.02
苺のシフォンケーキ
先日我が家にやってきた新しいスケール。
何故か見たいという人が数人いたので写真を。(笑)

メーカーもよく分からないようなところで少々チープな感じですが。(笑)
うちのキッチンはエイドをはじめ何故か赤い色が増えていきます。
シンプルで白やステンレス、もしくは水色系でそろえてきたつもり(というか揃えていきたかった。水色なんてない(笑))なのにねぇ。。。
でも赤ってなんか元気が出る色ですよね^^これからも増えていっちゃったりして?!
そしてその計ったものでシフォンケーキを作りました。^^
トロピカーナの苺のジュースの期限が切れちゃって(さすがに旦那もツブツブが入っていないからといって苺のジュースは飲めなかったらしい)捨てるのももったいないと思って煮詰めてから作りました。
卵黄卵白同量で粉に半分リファリーヌを使うのがお気に入りになったので今回も。

が!冷ましてリキュールのミニボトルに逆さまにして載せようとしたら床に落っことしましたT□T
ミニシフォンで作って2個とも落下。
ガーーーーーーーン!!!
一つは完全に崩壊していたのですがもう一つは焼いて膨れていた所がつぶれただけ(だけ?)だったのでそのまままた逆さまにして冷ましました。(笑)
もう一つの崩壊シフォン・・・・・・・その場で食べちゃいました♪
焼き立てシフォンはなかなか食べられないですよね!焼き立てはすごくすごくふわんふあんで美味しい~♪!味自体はよく味わってないのですがそのふわふわさに嬉しくなって、落としたけれど落としたからこそ食べられた熱々フワフワシフォン♪
THE!ポジティブシンキン~!!で丸ごと一つペロッと食べてしまったのでした。(笑)
さー皆さん!一緒にシフォンを落下させて熱々フワフワシフォンを食べましょう~♪(って誰がするかーっ!)
さ、一気にテンションが下がったり上がったりったり、でもやっぱり落とした事実は消えないので若干下がり気味だったシフォンなのですが(笑)先日購入した小粒の苺をデコレーションに使ってみたいなぁと思っていたので無理やり冷ましたシフォンにデコレーションしました。
小粒とはいえミニシフォンには小粒ではありませんね。(笑)
テンションが下がっているデコ、って感じでしょう?!
シフォンのデコなんてほとんどやったことないのでナッペも難しかったです。斜めになっているし、くずは沢山でるし、真ん中の穴はどうしようか、さらに苺を乗せると若干沈みます。(笑)
ゆえにサイドはラフに、、、いえ全体にラフに。(笑)
どうせ落下させたシフォンだし、またまた私の胃の中に入るだけなのでいいかーという結果になりましたが。ーm-

苺のジュースを煮詰めて入れたシフォンの色は茶色。(笑)色は悪いです。
ですがちゃんと苺の味がするシフォンで美味しい♪ただ熱々を食べたときのほうが苺の香りも味もよくしましたが^^;
食感も落としたからかフワフワ度はかなり少なめ。(笑)でもリファリーヌが入っているからかな?やっぱりシュワシュワさはあって、別に私のおやつにするなら何の問題もなく仕上がりました。
先日から苺のスイーツばかり?!
でも当分続きそうです^m^
そして私も体も成長しつづけそうです・・・・・。
2008.02.26
私のおやつ♪
買い物に行くと苺が沢山並んでいて本当に嬉しい季節ですね^^
息子も苺が大好きなので買い物に行くたびに買っているような気がします。(笑)先日JAに行ったときも(義母に教えてもらってお野菜はJAで購入しています。青森産のニンニクの小粒も売っていてるし、お野菜は安い!新鮮で地元のものが多いので最近では野菜はJAで購入しています。^^)いろいろな苺が売っていて、なんと小粒は安い!!粒が大きいほど高くて小さくなればなるほど安くなっていました。この辺の人は大きい=良い、のだろうなぁ、、、と一目瞭然でした。^^;
一番小粒のぎっしり入ったパックを280円で購入。これで小粒を生かした何か作りたいなぁ♪

先日の柚子のタルトを作ったときに焼いていたタルトとアーモンドクリームの土台があったのでカスタードクリームを作って苺を乗せたタルトを作りました。
これは小粒を買う前に作ったので少し大きい苺しかなく、さらにタルトの大きさもそんなに大きくないのでどうやって乗せようか悩みました。
でも結局自分の胃袋へ納まるだけだから適当でいいのかー、ということになったんですけどね。(笑)
久しぶりにナパージュを塗ってツヤツヤにして、そして庭のミントも少し多めに飾ってみました。
味は間違いなく春のタルトでとっても美味しいかったのです。*^^*
そして今度はそのカスタードが余ったので冷凍パイシートを焼いてお手軽ミルフィーユ♪

パイ生地は作らず嫌いと申しましょうか。。。(笑)
苦手意識が強くてなかなか手が出せません~><ままま、バターの入手が困難なこの時期にあえて作らなくってもーということで、いつもの冷凍パイシートの登場です^^
冷凍のものでもしっかりと焼けばそれなりに美味しくいただけると思っています^^
なにより食べようと思ったらすぐに食べられるのがいい!(笑)
ちょっと解凍して砂糖を振って重しをしてオーブンで焼けばカラメリゼしたパイ生地の出来上がり♪
卑しくも出来上がりとつまみ食いしようとして口に入れたらキャラメリゼした部分が熱くてやけどしました。。。。。えーいっ食いしん坊バンザイ!!(爆)
冷めてからカスタード、苺、パイ、またカスタード、苺、パイと乗せ、
これも美味しく今日の私のおやつとなりました^^

こうやって食べるととっても食べにくいので、一段一段手でつまんで食べます♪
大きめのパイも焼いてあるんだけれど、これも何かに変身させられるかな~???
苺のお菓子はわたしのおやつ♪
苺嫌いの旦那とアレルギーの息子を持つ私、今は作っても独り占めー

でもちょっと寂しいときもあるんだけどね。(笑)
2008.02.21
柚子のタルト
先日柚子レモンカードを作ったのですが、カードを作ったらそれを使ってタルトを作りたいとずーっと思っていました。ちびちび大事に食べていたカードですがそろそろ食べきらないと美味しくもなくなるし駄目になってしまうので一気にタルトへ変身させました。

柚子のチョコレートタルト。
柑橘系とショコラのマリアージュは出会いの味?♪
とーーーーーっても美味しいタルトになって本当に大満足です^^
シュクレ生地にアーモンドクリーム、その上に柚子レモンカードを乗せて上にチョコレートクリームを絞りました。上には柚子の皮とセルフィーユ、金箔を乗せて。
ゼスター、こういうときに欲しいと思います^^;
今回チョコレートの部分を何にしよう?ガナッシュがやっぱりいいかな~?と思ったのですがふと思い立ってsaki*ちゃんのチョコクリームに。作っていると色が薄い?!と思ったのですが何の!味はとっても美味しくて、もちろんんチョコ味もバッチリ♪さすがチョコ好きのsaki*ちゃんのレシピだけあります。(ガナッシュを想像していたので薄いって思ったのは当たり前なんですが^^;)
私、チョコレートは好きですがそんなに沢山食べられないんですよね。
なのでチョコ系のお菓子やケーキもあんまり作らないのでよく分からないし、あんまりヘビーだと全部食べられないかな?って思ったのですがこのチョコクリームのおかげでアッサリと美味しいタルトになりました。
それでも今度はちょっとガナッシュで作ってみたいなーって思うのはガトーショコラからこのタルトでチョコッとチョコ慣れしたのでしょうか?(笑)
柑橘系とチョコにサブレ生地が出会ったら!
ジャフィーを思い出さずにはおれません!!>▽<
マクビティーじゃなくロッテのジャフィーですよ!
昔小学生ぐらいの頃かな??全粒粉が入ったようなビスケット生地にチョコレートがかかったお菓子、中にはマーマレードのようなオレンジのジャムのようなゼリーのようなものが入っていて私の大好きなお菓子でした。でも、、、、今は製造していないんですよね。
あんなに美味しかったのに。。
今では当たり前の組み合わせでも一昔前は新しくてあんまり受け入れてもらえなかったのでしょうか?
再販PLEASE!もしくはゆりさん再配PLEASE~!!(笑)
柚子レモンカード、柚子タルトにする?レモンタルトにする?とギリギリまで悩んでしました。
とぎりぎりと言っても家で消費するだけなのでなんともないのですが。(笑)
で結局柚子タルトにしたのですが、レモンにしろそのタルトと言ったらやっぱりメレンゲで作ったものを思い浮かべますよね?ちゃんとメレンゲバージョンも作りました。

というか、そっちのほうが実は作りたかったのです。(笑)
バーナーもホームセンターで1480円でゲットしたし(安♪)、サントノーレの口金も少し前に購入したし、これは作るしかないでしょ?!
ちゃんとメレンゲにも柚子の果汁と皮のおろしたものも入れて甘いだけじゃなくメレンゲにも柚子風味♪♪
でもねーーーー、イタリアンメレンゲが柔らかくて撃沈しました。
といってもそもそも絞り自体が苦手でしょ?さらにサントノーレの絞りはコツがわからない!
絞り始めがよくわからなくって。タルトに絞る前にタルト型を裏返して何回も何回も何回も練習したのですが。。。まだメレンゲよりも硬いチョコクリームのほうが若干マシ??
メレンゲは柔らかいからだれてくるというかねてくるというか・・・・。
ル・コルドン・ブルー
どこかでそんなことを聞いたことがあるんですよね。
初バーナーもドキドキしながら♪
というかどこで使うのだ?外?(笑)
とりあえずオーブン付属の網にのせ、下には天板を敷いて辺りに燃えるものがないかチェックして(笑)挑みました。
おおおー!火力がすごい!そしてちゃんと焦げる~!(あたりまえ。笑)
やっぱり柔らかいメレンゲ、温まるとさらにだれて悲しいことになりました。
っていうか、、、、レモンタルトのイタメレって絞った後焼かないのでしょうか?
それともこういうもの??
なんだか一旦焼いてサクサクしたメレンゲしたほうが美味しいんじゃない?って思うのはやっぱり今回のイタメレがいけてなかったからでしょうか?

本来メレンゲ自体あんまり好きではないので、さらにいけてない風に出来上がったメレンゲの柚子タルト、置いておいても食べないと思ってメレンゲだけ削除して(笑)余っていたチョコクリームを載せていただきました♪
うん、やっぱりこっちのほうが好きー♪
でも柚子風味のメレンゲも悪くなかったんです。
今度作ったら(作らない可能性大だけど)ちょっとカリカリメレンゲで作ってみるぞー!
2008.02.15
ガトーショコラ
昨日のテレビチャンピオンを見逃してしまった!T□T
女性パティシエ選手権だったのに~;;
さてそんな昨日のバレンタイン、体調もよくなったのでケーキを作りました♪
でも、簡単に出来るガトーショコラですけどね^^;
いろいろ組み立てるものは時間がなくて来年に持越しです。(笑)

ガトーショコラは本当に久しぶり!何年ぶりってぐらい作っていませんでした。
フォンダンショコラは作ってるのにね、、、。
久しぶりのガトーショコラ、
めちゃくちゃ美味しくできたんですっ!!!
あ、自画自賛でスミマセン^^;
焼きあがって冷めたときの肌の状態やデコレーションはイマイチなのですが食べたらすごく美味しい!ヴァローナは
中は半生で生地も柔らかく、そして周りの生クリームと一緒に食べるあっという間に一切れ食べちゃいます♪
焼きあがったときは揺らすと中がタプンタプン言っていて(笑)型からはずすのは少し時間おいてからしか出来ませんでしたが、それが冷めて冷えるととってもいい状態に♪
粉も本当に少ししか入っていないので半生でも美味しい感じなんですよね。
旦那も今日の朝食べてめちゃくちゃおいしい!と喜んでいました。
おおー久々のガトーショコラ美味しく出来てよかったです^^

実は教えていただいていたお宝レシピもあったのだけれどそれは21cmの型が適当と書いてあったのでちょっとやめにして、もっている本の中から作りました。いつか半分の量で作ってみよう。
周りに生クリームを塗ったのは白いお菓子
ラフに~・・・・・ってやってましたがこれが難しい!><
もちろん綺麗にナッペするのはもっと難しいですがラフに綺麗にするのが案外難しかったです。
一応バレンタインを意識して上に生クリームでハートを乗せ、バレンタイン仕様のベルベット風のレースペーパを敷いて♪
私も思わずさっき二切れ目♡
・・・・と思ったけれどさすがに半分でギブアップ。
病み上がりにチョコケーキを二つも食べようとするあたり。(爆)
しかしこれ、帰りが遅いだんな様をかいがいしく寝ずに待つわけもなく、お皿に入れてさてどうやっておいておこう?ラップをして冷蔵庫?!いや、それじゃーせっかくのハートがつぶれるかも!
とりあえずボールを被せて暖房の効いていない階段へ置いておいたのでした。
えええ~っ??!!(笑)
せめてケーキクーラーにすればよかったかしらね^^;